top of page

やる気がない子が変わる!親の言葉

こんにちは。

楽育プロコーチ 伊勢屋敦子です。


9月に入りました。

先月よりも、運動や勉強するのに過ごしやすい気温になりましたね。


娘も、暑さでランニングバイク(ス◯ライダー)にあまり乗っていませんでしたが、

大会出場に向けて、練習を始めました。


娘が4歳の頃のランニングバイク練習の話です。

いちおう走ってるが、頑張ろうという気が感じられず、

真剣に取り組んでくれない時期がありました。


どこか褒めてあげて、やる気アップを狙いたい。


しかし、よそ見したり、真面目にやってない所が目に付いてしまい、

「褒めるどころか、認める(承認)所すら無い!!」

(#`皿´)


私の不満そうな顔を見て、ますますやらない娘。


こんな時、どうする?


不満をグッとこらえて、

【前より良くできたこと】より、

【いつも出来ていること】を承認する声かけをしました。


例えば、

「今日も練習してるね」

「お。ヘルメットかぶって、やる気だね!」


やる気を少しでもみせた行動や、ありのままを承認。

【実態承認】


そして、

「今のスタート、良かったよ」

結果や総合的に見てではなく、

できた部分だけを承認。


「さっきより、速いね!」

昨日までの出来より、

今日だけで比べて、承認。


これを意識して声かけしていくと、

だんだん走りが良くなってきました。


ありのままを承認するのは、

子供に期待する親からすると

難易度高めなスキル。

でも子供は、

今の自分に自信を持ち、

新しい挑戦への一歩を踏み出す勇気になります。



ree


 
 
 

コメント


©2020 by 私が激変する90日 “私らしく”子どもを伸ばすママになるためのレッスン“楽育コーチング”。Wix.com で作成されました。

bottom of page