不満が多いわが子。どう言ってあげたらいいの?
- 中越こずえ
- 2020年10月21日
- 読了時間: 2分
こんにちは。
楽育プロコーチの中越こずえです。
小1女の子のママから質問をいただきました。
「娘が学校から帰ったら友達への不満を言い続けます。
○ちゃんににらまれた
○ちゃんが仲間に入れてくれない
特定の子にだけ意地悪をされ、仲良しの友達はたくさんいるようなので、
話を聞いてあげつつも気にしなくていいじゃないと言ってあげるのですが
もう何日も言い続けるので娘のネガティブな言葉に私もウンザリです。
こんな時、娘に何と言ってあげたらいいですか?」
何日も言い続けられるとウンザリもしますよ〜。
それでも話を聞いてあげてママえらい!
仲良しの友達がいるのなら気にしなくていいじゃないと言いたくなる!!
(激しく共感!)
とはいえ、ウンザリしていても現状は変わらない…
どう言ってあげたらいいか、ですよね。
子どもが悩みごとやグチ、不満を行った時、
親が一緒にネガティブにならないようにすることが
実はとっても大事なのです!
気持ちは前向き。
というか
「この子の成長のチャンス!この子は絶対乗り越えられる!」
と信じきること。
その気持ちで話をしっかりゆっくり聞いてあげたり、
どうやって解決したらいいか問いかけ、
子ども自身で解決できるようサポートしてあげましょう。
なぜなら、この問題の持ち主は娘さんだから。
親が代わりに解決してあげたり、心配するのではなく、
どーんと構えて子どもに寄り添い、子ども自身が解決できるように関わってあげれば
驚くことに子どもは問題と向き合おうとします。
大丈夫、答えは娘さんの中にあります。
11月の無料オンラインセミナーのテーマは
『お疲れママのための疲労回復と疲れなくなるコツ』です!
子育ては24時間365日ぶっ通し!
そりゃヘロヘロにもなります。
そんなあなたへ、疲労回復とそもそも疲れなくなるコツをお伝えします。
2020年11月9(月)午前10〜11時(5分前から入室可能)
2020年11月26(木)午前10〜11時(5分前から入室可能)
同じ内容で2回開催します。
参加費無料。
お子様と一緒でも大丈夫^_^
詳細、お申し込みはイベントページから。

コメント