top of page

子どもがご機嫌で待てる!魔法の一言

こんにちは。

楽育プロコーチ 伊勢屋敦子です。


お盆休みが終わりましたね。

コロナの警戒心からか、

海水浴場やキャンプ場は、例年よりも、地元客でいっぱいでした。

家族と過ごした夏休みの思い出は、子供たちにとって、楽しいものになったことでしょう。


今回は、海水浴場への移動中に気づいた小ネタをひとつ。


5歳(年中)の娘は、

数日前から、海水浴をとても心待ちにしていました。

渡船で島に渡って、お友達と海水浴や虫取り。

想像しただけでワクワクです。


当日の朝は、起床するなり、さっさと自分で水着に着替えてスタンバイ!!


しかし、船着き場までは、車で1時間半かかります。


車に乗り込み、出発するなり、

娘は「ねえ。まぁだー?(着かないの?)」と言いはじめました。

目的地は、まだまだ1時間以上も先。

私は、「まだまだよ。」と答えました。


このやり取りが何回も続くと。。。

娘は、だんだん不機嫌になり、言葉遣いが荒くなりました。

これでは、私も運転していてイライラしてしまいます。


そこで、答え方を変えてみました。


娘「まだ?(いつ着くの?)」( `д´)

私「もうすぐ(着く)よ。」(^-^)


実際は、まだまだ時間がかかります。

ですが、これでひたすら答えることにしました。


すると、娘は、次第に落ち着いて、同じ質問が減りました。

私が、同じ事を答えるので、

飽きたのかもしれませんが、

「まだよ」と言われると、否定され、待たされてる気がします。

でも「もうすぐよ」の場合だと、

ワクワクしながら、待てるようです。

親も楽しい話題が提供できます。


時間の感覚がまだ身に付いてない小さな子供に、

機嫌良く待ってもらうのに有効です。



ree

 
 
 

コメント


©2020 by 私が激変する90日 “私らしく”子どもを伸ばすママになるためのレッスン“楽育コーチング”。Wix.com で作成されました。

bottom of page