top of page

苦手なことに自分からチャレンジ!する方法

楽育プロコーチの山口寿美子です。


冬になると子供たちの小学校ではなわとび大会があります。

そのせいか自然と外遊びは、なわとびの練習に。


先日、練習しているとき、

次女(小5)は駆け足跳びが出来ず、

はぶてて家に入ってしまいました。


そこで私がかけた言葉は、

「出てくるの待ってるよー」


…待つ。


出てきた!


「まってたよー」


練習するができない。。。


「さっきより跳ぶ回数増えたね!」

「綺麗に跳べてたよ!」


次女、はぶてて家に入る。


「まってるよー」


事実を伝える。



この繰り返し(笑)



最後にはコツをつかみ跳べるようになりました。


子供が悔しくて、怒ったり、はぶてたりされると、

見ている方はイライラしちゃいますよね。

つい大きな声を出したくなる!


でも、子供は出来るようになりたいと思っています。


こんな時、あなたならなんと声をかけてもらいたいですか?

その言葉を、お子さんにかけてあげてくださいね。



ree


 
 
 

コメント


©2020 by 私が激変する90日 “私らしく”子どもを伸ばすママになるためのレッスン“楽育コーチング”。Wix.com で作成されました。

bottom of page